アーモンド ラスク

【最近、楽健法が人気です】
毎日の暑さに、少々 バテ気味です。水分たっぷりの夏野菜は天然の冷却剤、美味しくいただいて、元気で過ごしたいものです。最近、楽健法(らっけんほう)の施術を受けたいというお客様が増えて来ました。皆さん、お疲れなのかな?お食事に来られた時に、少し説明を聞いてから、じゃあ 受けてみようか、というパターンが今までは多かったのですが、近頃は、最初から施術をご予約されるお客様が続いています。

楽健法の施術は、主に足を使ってします。足や腕の付け根を沢山踏む(足圧をかける)ことで、血流やリンパの流れが良くなり、代謝が上がります。足裏を踏むことから始まり、全身をくまなく踏んで行きます。何度も施術を受けて、身体がほぐれ易くなってくると、本当にリラックスして気持ちが良くなり、寝落ちすることもあります。以下、楽健法の創始者・山内宥厳(やまのうち ゆうげん)先生の本からの引用です。

「楽健法とは、らくらくと健康をものにできる、という意味と、やって実に楽しく健やかであるということですが、人間同士がお互いに足でからだを踏みあうことから、単にからだだけでなく、心が通いあうのが、何よりも嬉しいのです。」

まさにその通りで、常に心のふれ合いを感じながら、楽健法を続けています。
興味を持たれた方は、先ずはお試し(25分で1500円)からでも、是非受けてみて下さい。(予約が必要です)

【アーモンド ラスク】
楽健法の他に、宥厳先生が産み出し広めてくださったものに、楽健寺酵母パンがあります。先生が研究と試作を重ねて作った天然酵母と、それを使って焼いたパンです。20代後半から喘息を発症した宥厳先生は、この酵母パンでご自身の喘息を治されたのでした。いただいた元種から酵母を起こし、かけ継ぎを重ねて早5年、ずっとパンを焼いています。

天然酵母パンは、やや堅めでズッシリとしたもの、という私のイメージを覆した、ふわっと、そしてモチッとしたパンです。パン生地の美味しさが、しっかりと感じられます。自分で焼いた その楽健寺酵母パンでラスクを作って、デザートとしてお客様に出しています。トッピングのスライスアーモンドは、蜂蜜あるいはメープルシロップと玄米甘酒で甘味をつけています。 by ichi

(Almond rusk)

Views: 8