楽健法合宿のお弁当 その2

【楽健法合宿のお弁当 その2】
東光寺(桜井市)で行われた 夏合宿のお弁当の仕事が無事終わりました。同じ方々が召し上がるので、メニューはできるだけ変えたいと思い、1日目とは全て違う料理にしました。作る側にとっても、同じ物を作るより、違う料理を作る方が楽しいものです。今回は、実は前日に自分の中で献立が二転三転しましたが、何とかまとめました。お弁当作りのポイントは

・冷めても美味しいもの
・汁が出ないように
・盛付けは、端まできっちり詰める

器に盛付ける時は、立体的に、そして「余白の美」が大切ですが、お弁当は隙間なくきっちり詰めることが大切です。そして、実際に盛り付けてみないと、品数や量が適切なのか分からない、という難しさもあります。まあ、その辺りも考えながら、クリアしていく面白さもあります(^_-)

【献立】
8/23のお弁当の献立は、以下の通りでした。

フライ2種(じゃが芋の味噌煮・さつま芋)
南瓜のソテー・千切り大根のサラダ
焼き浸し(ピーマン・パプリカ・しめじ・オクラ)
うりとツルムラサキ他 和え物
車麸角煮風・モヤシと人参のニンニク炒め
ナスの田楽・トマト・マクワウリ
おむすび(黒豆入り玄米と白米)・香の物

by ichi

(Lunch boxes for Rakkenho training camp vol2)

Views: 0